音楽・ダンス・エンターテイメント業界とともに人材育成する学校
感動を生みだすコンサートの現場で働きたい、アーティストを支えたい、というあなたにオススメ。一からコンサートや音楽業界での仕事に関する知識や技術を学び、学内のイベントを通して習得していきます。そして実践の場として、プロの現場で繰り返し経験しカラダで覚えることで業界が求める「即戦力」となる人材を育成していきます。 このコースに関する説明会・体験授業の参加はこちらから
ライブハウス、野外イベントまであらゆる現場に対応する現場力を身につけます
実際のコンサート、ライブ、イベント、舞台を体験しながら実習中心のカリキュラムで学びます。次々と進化する最新・最高レベルの音響機材を使いこなし、現場で即戦力となりうる人材へと育成します。
光のコーディネーターになる知識・技術を習得します
照明のプランニングやオペレート、電気の知識、機材セッティングなどを学びます。他コースとの学生と共同でライブ実習や舞台を数多く体験することで、現場で役立つ知識とグループワークを実践的にマスターします。
感動を生み出すコンサートづくりを学び、即戦力となる人材を育成します
年間を通じて学内外のコンサートに数多く携わることで、企画立案から会場ブッキング、音響、照明セッティング、演出、美術制作まですべてのスタッフワークを経験し、必要なビジネス知識を広く学びます。その過程では、個人のスキルを高めるのはもちろん、チームワークも習得。即戦力となる経験を積みます。
観客に感動を与えられる舞台を創造してライブイベントを全般的にマネジメントする総合プロデューサーを目指します。
舞台のすべてを知り尽くした、総合力のある舞台監督を目指します。舞台制作や、音響、照明等の幅広い専門スキルと知識を身につけ、マネジメント力やコミュニケーション力、スタッフ管理能力を身につけることができます。
2020/07/26(日) ザ・シンフォニーホールで行われました「花*花 20th Anniversary ニカケルニジュウ Special Online Live」に実習参加させていただきました!
現場実習ではたくさんの作業とともに、自分が学んでいる分野「音響」「照明」「舞台制作」「コンサート企画制作」「マネージャー」「映像」「舞台美術」など以外のプロ方々と一緒に一つのイベントを作っていくことができる
PAエンジニアの基礎知識や技術を実際に機材に触れながら学んでいきます。ケーブルの巻き方、マイクの知識や扱い方、ステージの仕込みからばらし、音響卓の基本操作など学びます。PAを学ぶ上で一番の基礎となる授業です。
照明機材やホールに関する知識、電気知識、光の効果など学びます。一般調光をする基礎的な技術から、照明が動くムービング機材の取り扱い方、そしてステージを演出する照明を学びます。また、照明技術者としての知識に加えて、現場作業を行う上での安全管理なども学びます。2年次には舞台・テレビジョン照明技術者技能認定2級を取得することができます。
コンサートやイベントの企画立案の他、実際に必要となる実施概要、企画書、タイムテーブルの作成、プランニング実務の基礎を学びます。また、PCスキルとして映像ソフトの他に、イラストレーターやフォトショップ等のデザインソフトも学びます。現場での実習も経験し、現場力も身に付けていきます。
実際のイベント本番を通して経験を積んでいきます。学校のホールだけではなく、外部ホールでの実習も行います。
本校は国家資格である舞台機構調整技能士受験資格認定校です。日本音響家協会役員である講師により、合格までのノウハウや、実際の現場で通用するスキルを身につけます。
あなたの可能性を広げる授業!
Wメジャーカリキュラムとは、自分が入学したコースだけでなく、他のコースの授業も履修できる、在校生人気No1のシステムです。デビュー・就職に関わらず、他の分野の授業を受講することで、自分自身の幅を広げ、一人ひとりに合わせたカリキュラムを組むことが可能です。学費も自分の入学したコースのみで、Wメジャーによる追加の学費はかかりません。