こんにちは!
商業音楽科担任の松本です。
先日私は、あるコンサートイベントに学生引率という形で帯同させていただきました。
その様子や個人的な感想などを書かせていただければと思います。
私たちは今回8/7(金)~8/9(日)の3日間、大阪城ホールにて行われた
Osaka Music DAYS!!! というイベントに参加させていただきました。(詳細は後程…)
https://johall.osakamusicdays.net/
Osaka Music DAYS!!!
緊急事態宣言以降、初めての大型ライブフェスイベントです。
また、関西の大手イベンター会社が一丸となって行うイベントということで、
音楽・エンターテイメント業界のいまだかつてない規模のイベントでした。
また、イベントのコンセプトを一部抜粋します。
全文は公式HPからチェックしてください!
『Osaka Music DAYS!!!』は3連休を含む夏休み最初のWEEK ENDを音楽と過ごそう!という、MUSIC LOVERたちの合言葉として、立ち上げました。
どんな時も自分たちの生活の傍には音楽があり、たくさんの音楽に支えられてきた。
そんな皆さんが安心して音楽を楽しめる環境を作りたい、
エンターテインメントに携るものとして、
こういう事態だからこそ、すべてをまたゼロに戻すのではなく、
きちんと感染予防の対策を立て、ご来場者の理解を得ながら、
いかにしてライブを実施できる環境を作り継続していくかを
皆様と一緒に前向きに考えていきたいと思います。
ご賛同・ご来場いただける皆様、日頃から三密を避け、
消毒、マスク着用など感染予防に努めていただき
共にエンターテインメントの未来を作りましょう!
私的な考察ですが、
『この音楽好きによる音楽好きのための”今できること”をこのコンサートイベントを通して実現して、今後も音楽を通して、人々を幸せにしていきたい。』
そんな熱い思いが込められているように感じました!!!
このような貴重なコンサートライブになんと…
OSMのクレジットが!!
そうなんです!!!
8/8(土).8/9(日)の2Daysのイベントでしたが、8/7(金)の仕込み日(設営・準備など)から3日間、
このイベントに延べ200名程の学生が携わりました。
具体的な業務として仕込み(会場設営等)、運営、楽器セッティング、バラシ(会場撤去)等
ライブにかかわるほぼすべての工程に携わらせていただきました。
↑搬入 仕込みの様子
↑ステージ作業の様子
↑本番日のミーティング・運営の様子
久々のイベントで学生達のキラキラしている姿をたくさん収めたくて、
写真をとりすぎてしまいました…。
また、このイベントに携わる前には
このイベントに関わることの大切さ、音楽業界の展望、
そしてOsaka Music DAYS!!! に懸ける想い等
イベンター会社、ラジオ局などご担当者様をお招きし、ZOOMで講義を行っていただきました。
【第一弾 株式会社キョードー大阪様 授業レポートはこちら】
https://www.osm.ac.jp/contents/blogs/2020/07/07/5834
今回のコンサートイベントを通して、現場で必要とされる技術・知識だけでなく
今後、音楽業界で仕事を必要になってくる考え方やそれを形にしていく力も
学ぶことができたと思います。
ここで得たスキル・マインドを大事に、これからもどんどん成長していこうね。