【2025年4月入学生対象】 大学無料化・学費免除の 申し込みはいつまで? 手続き方法は?

【2025年4月入学生対象】 大学無料化・学費免除の 申し込みはいつまで? 手続き方法は?

私は対象なの?詳しく聞きたい方はLINEで個別相談できますので、お申し込みください!

【LINEで個別相談】

https://page.line.me/osm.ac.jp

大阪スクールオブミュージック専門学校(OSM)は、「高等教育の修学支援新制度」の対象校です。

「好き」なことを「仕事」にする!音楽・ダンス&エンターテイメント業界で仕事をしてみたい!と思った時に、進学にかかる費用は大丈夫かな?

なんて思いますよね?

お家の方、保護者の方に説明するためにも、ちょっとだけ安心できるように学費のお話をしましょう!

【独自の延納・分納制度について】

大阪スクールオブミュージック専門学校(OSM)は一括納入だけではなく、

延納・・・納入のタイミングを変更すること

分納・・・納入金額を分けること

が可能です。「いつまで?何回で?」など聞かれますが、個別対応になりますので、相談しましょう!

高等教育の修学支援新制度について

高等教育の修学支援新制度は、経済的に困難な状況にある学生が大学や短期大学、専門学校に進学しやすくするための支援をするものです。この制度は、学費負担を軽減するために給付型奨学金と授業料減免を組み合わせたものです。自分が対象なのか?は高校2年生ぐらいから調べる方が多いです。

【予約することができます-予約採用-】

高校生の方は現在在籍している高等学校から申請をします。学校ごとに申し込みの期間を設定しているケースが多いので、担任の先生や進路指導の先生などに詳しく聞いてみるのが良いと思います。

制度の特徴

  1. 給付型奨学金: 返済不要の奨学金であり、学生は卒業後に返済する必要がありません。奨学金の額は、学生の世帯収入や住んでいる地域(自宅か自宅外か)に応じて異なります。
  2. 授業料減免: 所得が一定基準以下の世帯に対して、大学や専門学校の授業料や入学金が減免されます。この減免額も世帯収入に応じて段階的に決まります。
  3. 対象校: 4年制大学、短期大学、専門学校、専門職大学などが対象で、国公立・私立ともに対応しています。ただし、学校側が文部科学省に申請し、認定を受けている必要があります。
  4. 適用条件:
    • 学生本人の学業成績や学習意欲が一定水準を満たすこと。
    • 世帯収入が基準を満たすこと(具体的には住民税非課税世帯またはそれに準じる世帯)。
    • 進学先の学校が制度の対象となっていること。※OSMは対象校です

メリット

  • 経済的な理由で進学をあきらめる学生に対して、学費のハードルを下げることができ、進学率の向上が期待されています。
  • 学生は卒業後の返済の負担がないため、安心して学業に集中できる環境が整います。

この制度は、高等教育(大学・専門学校など)への進学を広げ、経済的理由で進学を断念することがないようにすることを目的としています。

大阪スクールオブミュージック専門学校は対象校です。


Q1. 修学支援新制度を利用するための条件は何ですか?

A1. 主に以下の条件を満たしていることが必要です。

  1. 世帯収入が住民税非課税世帯またはそれに準じる水準であること。
  2. 学生が学業に意欲的であり、学業成績が一定の基準を満たしていること。

Q2. どのように申請すればよいですか?

A2. 申請は、次のステップで進めます:

  1. 「高校3年生の時に高校から申請 -予約採用- 」「OSMに入学後に申請 -在学採用- 」があります。入学前に自分が確実に対象なのか?を知りたい場合は予約しておくのが良いと思います。
  2. 具体的な手続き方法は、入学後の4月にOSM学内でガイダンスを行います。その際に進学届などの手続きを行います。じっくりお手続きをサポートしますのでご安心ください。

Q3. 申請期間はいつですか?

A3. 予約採用は高校3年生の時に行います。高校によって締切日が設定されることが多いので、担任の先生、進路指導の先生などに確認してみてください。

在学採用の方はOSM入学後の4月のガイダンスにて申請の手続きを行います。ちょっと難しく感じる手続きもありますが、専任のスタッフが丁寧にサポートしますので、ご安心ください。


Q4. 申請に必要な書類は何ですか?

A4. 一般的に、以下の書類が必要です:

世帯の収入証明書(所得証明書や課税証明書)やマイナンバーカードなど収入に関するものが必要になってきます。申請や継続手続きなどに必要な書類がいくつかあるので、利用される対象の方には専任のスタッフが丁寧にサポートしますのでご安心ください。


Q5. 給付型奨学金と授業料減免はどのくらい受けられますか?

A5. 給付型奨学金の額や授業料減免の割合は、世帯の収入に応じて異なります。住民税非課税世帯の場合、最大限度額が適用され、住民税課税世帯の場合は減額されることがあります。具体的な金額は、申請後に通知されます。OSMでは年間最大、入学金15万円、授業料59万円の減免があります。


Q6. 支援を受けられる期間はどのくらいですか?

A6. 支援の対象となる期間は、原則として在学期間中です。ただし、学業の進捗状況に応じて支援が継続されるため、進級や卒業に支障がないように注意が必要です。


Q7. 申請が通らなかった場合、他に利用できる支援制度はありますか?

A7. 修学支援新制度に加え、貸与奨学金を利用する方もいらっしゃいます。OSM独自の奨学金や各種の支援制度が利用できる場合がありますので、学校の事務局や奨学金担当窓口で詳細を確認してください。


このQ&Aを参考に、学生や保護者の皆さんが安心して申請手続きを進められるようにサポートしていきましょう。必要に応じて学校の窓口での確認をおすすめします。

私は対象なの?と分からないことがあったらLINEで相談する方がたくさんいます。

1人ひとりを大切に。進学したいという気持ちとお家の方や保護者様のご理解も必要です。

まずは自分の夢や目標を見つけるためにも資料を手にしたり、オープンキャンパスに参加して、学校をみたり、やってみたい仕事を見つけてください。

<資料請求>

https://www.osm.ac.jp/event/form.html?form_code=105

<オープンキャンパス>

https://www.osm.ac.jp/event/

夢の実現に向けて一緒に頑張りましょう!

https://www.osm.ac.jp/

大阪スクールオブミュージック専門学校

550-0013 大阪市西区新町1-18-22

0120-121-806