音楽・ダンス・エンターテイメント業界とともに人材育成する学校

PROMUSIAN /
NY COLLECTIVE /
MUSIC SONGWRITING , WORLD
プロミュージシャンワールド
NYコレクティブワールド
音楽制作・作詞作曲ワールド
プロミュージシャン&テクノロジー科
4年制

高度専門士

音楽+テクノロジー+マネジメント・留学で次世代のアーティストを目指す4年間。専門的な音楽基礎から、最新のデジタル技術を学び、企業プロジェクトで実践力を身に着けます。3年次からはNYへの専門留学でグローバルな感性とマネジメント力を養い、業界特別ゼミやインターンシップを通して「感動」を与える豊かな「創造力」を身につけます。 このワールドに関する説明会・体験授業の参加はこちらから

18つのコース

4年制

ネットアーティスト&クリエーター本科コース

コース詳細へ

4年制

シンガーソングライター本科コース

コース詳細へ

4年制

ヴォーカル本科コース

コース詳細へ

4年制

プロミュージシャン本科コース

コース詳細へ

4年制

NYミュージシャン音楽留学本科コース

コース詳細へ

4年制

NY作曲・DJ・サウンドエンジニア本科コース

コース詳細へ

4年制

AI&作詞作曲本科コース

コース詳細へ

4年制

VTuberエンターテイメント本科コース

コース詳細へ

24年制〜好きなことを
4年徹底的に学ぼう!

最先端テクノロジーを学ぶ!

IT・SNSを使って
自分らしさを世界に発信しよう!

  • 先端技術をつかいこなす力

    3DCG・プロジェクションマッピング・LED・VR・ARなど様々なテクノロジーを活用したエンターテイメントの作品づくりやパフォーマンスに取り組みます。

  • Microsoft Azure AI-900
    fundamentals 資格取得

    マイクロソフト社との連携により、AIの基礎知識を習得しエンターテイメント業界の問題解決を目指します。

  • デジタルファンデーション

    業界に向けて映像・音源で自己プレゼンテーションができるよう「Premiere Pro」「Photoshop」などのソフトを習得します。

英語力を身につける!

世界で活躍できるグローバル人材に。
英語を使って好きなことを仕事にしよう!

  • グローバルコミュニケーション

    小人数制英会話授業。海外でも活躍できる人材の育成を目指します。

  • アソシエイト・ホスピタリティ・コーディネーター資格取得

    テクノロジーの発展の中、対人スキルの基礎を習得し、ホスピタリティを持ちマネジメントできる人材を目指します。

マネジメント力を身につける!

ビジネスのトップリーダーとして
活躍する人材を目指そう!

  • 仕事のすべてを管理する力

    ミュージックビデオ・CM・コンサートなど実際にショーや映像作品として発表されるものを、立案・振付・制作していくプロジェクト。企業様より課題を頂き、プロとしての仕事を実践で学びます。

  • アントレプレナープロジェクト

    学んできた「創り出す力~クリエイティビティ」と「考える力~アイデア」を活かし、自ら起業するためのプロジェクト。マネジメント力とリーダーシップ、コミュニケーション力とネットワーク構築力を身に付けます。

3産学連携教育
&企業プロジェクト

「TuneCore Japan」楽曲配信プロジェクト
協力会社
  • TuneCore Japan
音楽配信サービスを手掛けるTuneCoreJapanや制作ディレクターへ向けて学生がオリジナル楽曲をプレゼンテーションし、配信までを目指すプロジェクト。学生は楽曲配信に向けてディレクターと共にプリプロダクションを経てレコーディング実施。TuneCoreJapanより音楽配信の仕組みとデジタルマーケティングを学び、配信楽曲にて実践。楽曲の完成からより多くのお客様に届けるまでの流れをフローで学ぶプロジェクトです。1年間で19組32名の学生が楽曲配信を行い、戦略的にライブを組み、SNSや楽曲の再生回数などといった数字の分析にも意識を向けられるようになりました。
ミュージシャンエキスパート育成プロジェクト
協力会社
  • 株式会社スマッシュルーム
スマッシュルーム代表取締役でギタリストである西川進氏がプロデュースし、「現場で通用するミュージシャン」を育成する実践型プロジェクト。所属の実力派ミュージシャンとともに課題曲を演奏し、プロの視点から学生にむけてアドバイス。現場で求められるスキルや感覚、心得をプロミュージシャンより直接学ぶことができ、プロと一緒に演奏することにより個人での演奏からグループとしての演奏スキルを身につけることができました。また、このプロジェクトを通じてプロの現場でのサポートミュージシャンとしてステージに立つ経験にもつながりました。
Virtual Artist Produce Competition 2024
協力会社
  • ヒビノ株式会社
VTuber領域を若い学生のアイディアと、斬新な発想で新たなトレンドを発掘することを目指して、 バーチャルスタジオ運営会社でもあるヒビノ株式会社と実践形式で学ぶ企業プロジェクト。ヒビノが運営するHIPS Konan Studioにて制作したバーチャルキャラクターを活用して全国の姉妹校の学生が、それぞれの担当するキャラクターを自分たちでプロデュースし、YouTubeの登録者数を競う各校対抗形式のコンペティションを実施。VTuberとして活動していくために必要なスキルを学ぶことができるプロジェクトです。
KAWAII LAB.楽曲制作プロジェクト
協力会社
  • アソビシステム株式会社
日本のポップカルチャーを牽引するアーティストを擁するカルチャープロダクション、アソビシステムが、日本で成長を続けてきたアイドル文化を世界に向けて発信する新プロジェクト「KAWAIILAB.」を発足。所属アーティスト「FRUITS ZIPPER」「CANDY TUNE」「SWEET STEADY」の3アーティストの楽曲制作に取り組みました。各グループのコンセプトや特徴を的確に捉え、SNSとの親和性を加味した世界に発信できる楽曲クオリティーが求められ、プレゼンテーションまでのおよそ1ヶ月間コライトという制作スタイルを取り入れ制作に励みました。結果、クライアント企業様から各校チームの制作力、楽曲クォリティーなど高く評価いただきました。

企業プロジェクトをもっとみる

4デビューシステム

新人発掘プレゼンテーション

音楽プロダクションやレコード会社、ダンス・カンパニー、声優・俳優・モデルプロダクションなどの新人開発セクションの方々へプレゼンテーションを行います。プレゼンテーション後、企業担当者と直接話をすることができ、求める人物像を聞いたり、次のステップへ進めたりします。その他にも、学内でオーディションが数多く行われています。

詳細はこちら

5就職システム

合同企業説明会

直接話をする事で、業界の今が分かる!求めている人材が分かる!だから就職できる!年2回延べ210社の音楽&エンターテイメント業界の企業に本校へ来校していただき、直接業界についての話を伺い、求人情報を得ます。入社試験のように堅い雰囲気ではないので、気軽に質問できるところが最大の特長。実際に多くの学生が、この合同企業説明会を通じて、就職、インターンシップなどを手にします。

詳細はこちら

6卒業生インタビュー

仕事で音楽に携われることが
楽しくてしかたないんです

仕事で音楽に携われることが
楽しくてしかたないんです

卒業生×音楽プロデューサー
インタビュー

音楽プロデューサー兼agehasprings代表取締役CEO
玉井健二さん
本校卒業生 agehaspringsグループaspr所属クリエイター
永澤和真さん

永澤和真

気鋭のクリエイター集団・agehaspringsグループのasprに所属している永澤和真さんは本校の卒業生。学校のプロジェクトで評価され、契約が決まりました。「ファンがつくクリエイター」を見抜いてきた音楽プロデューサー兼agehasprings CEO・玉井健二さんは、永澤さんの“音楽への情熱”を早くから察知していたようです。

僕が知る限りこの学校のインフラは日本で一番、世界でもトップクラス(玉井)

玉井:
永澤と初めて会ったのは、OSMの校舎だったよね?
永澤:
はい。初めてお会いしたときは玉井さんのオーラに圧倒されてしまい、お話しするときめちゃくちゃ緊張しました。
玉井:
そんな風には見えなかったけど。
永澤:
実はものすごく緊張してたんですよ(笑)。
玉井:
永澤の第一印象は「顔がいい」だった。作る音がいいのは会う前から知っていたし、人柄がいいことは学校の先生から聞いてた。実際に会ってみたらすごくいい顔をしているなと。実は、音楽に携わる人って裏方であっても顔が大事。生きてきたプロセスや信念が表れるパーツだし。だから「いい人材と出会えたな」と思ったよ。
永澤:
ありがとうございます。
玉井:
それと作っている音楽が素晴らしかった。永澤の中には曲を作る上で「美しい・美しくない」の線引きが明確にある。その線がいいなと思った。この人は必ず世の中から求められる人だと感じました。自分が持っているものと時代の接点がうまく重なるといい作品になるんだけど、それを作っていける人になりつつある。あとは自分の武器を磨いていくだけじゃないかな。ただ、そこが一番難しいところでもあるからいろいろ研究しないとね。
永澤:
はい、頑張ります。
玉井:
(永澤を見て)そのシャツ似合っているよ。それが着こなせるようならもう大丈夫。
永澤:
よかったです、ありがとうございます(笑)。僕がagehaspringsグループのasprに入ったのは、学校と企業で連携を取って進める「クリエイターズ・アライアンス・プロジェクト」がきっかけでした。このプロジェクトでagehaspringsの案件に取り組んだところ、ありがたいことにいい反応をもらい、グループ会社のasprに所属することになったんです。実はその直前の僕はスランプに陥っていて曲が思い浮かばないし、自分をどうやって成長させていいのかわからない状態でした。それで本校の先生方に相談してみたら具体的なアドバイスをいただけて、おかげでスランプを脱却でき、「クリエイターズ・アライアンス・プロジェクト」に取り組むことができました。相談に乗ってくださった先生方と、僕の音源を選定してくださった玉井さん、agehaspringsの方には本当に感謝しています。
玉井:
永澤はなんで専門学校で音楽を学ぼうと思ったの?
永澤:
1人で楽曲を作っているとどうしても自分では気づけない部分があるんです。自分の知らないこと、気づいていないことを知識として得たくて学校へ行こうと思いました。いろんな専門学校の資料を取り寄せたんですが、知りたいことを全て学ぶことができそうだと感じた本校に決めたんです。レコーディング室などの設備が整っていることも紹介されていて環境がよさそうでしたし。
玉井:
持ち上げるわけじゃないけど、この学校のインフラは僕が見た限り日本で一番だし、世界でもトップクラスだと思う。プリプロ(レコーディング前の仮録音)からレコーディングまで完璧にできる、プロの我々でさえ持っていない環境と、優秀な講師陣が揃っていて。プロになったときに、「これは学校で経験したことがある」から始められるのがとても素晴らしいことだと思う。
永澤:
そうですね。
玉井:
最近のアマチュアは知っていることはいっぱいある。今の時代は検索すればすぐ出てくるから。ただ「知っていること」 と「わかっている」ことの差はとても大きい。「知っている」だけじゃなく、実際に経験して「わかっている」という事実は自分を支えてくれる。永澤は多分、プロになって実感しているんじゃないかな。
永澤:
はい、しています。
玉井:
学校で知識を増やし、これからも増やし続けたいという意欲がある永澤みたいな人は即戦力になります。
永澤:
ありがとうございます!
玉井:
学校ではどんなことが印象的だった?
永澤:
授業で、「このトラックの音の組み方がわからないんです」「作詞でこういうときのワードの当てはめ方がわかりません」など知りたいことを先生に聞くと、細かく教えてもらえたことです。昔の僕は、実はかなりプライドが高かったんですね。「このプロジェクトは、自分がいるから回っているんだ」とか思っちゃっていたわけです。でもある先生が、ガチガチにトガっていた僕の変なプライドを授業で正してくれました。あの授業で指摘されていなければ今の自分になれていなかったと思います。
玉井:
その先生にぜひ習ってみたいね(笑)。

続きをみる

7Wメジャーカリキュラム

入学したコースの科目だけでなく、他コースの授業も履修できる。

Wメジャーカリキュラムとは?

W入学時に選択した自分のコース以外の科目でも、将来の目標や好奇心に合わせて履修するコースを増やすことや興味のあるコースを履修することができるのが『Wメジャーカリキュラム』。
自分を活かし「好きなこと」を仕事にすることを目指すカリキュラムは、在校生から一番人気があり、多くの学生が利用しています。もちろん追加の学費はかかりません。

こんな人に
おすすめ!

  • デビューの可能性を広げるために、一つのことだけでなく、幅広く学びたい!
  • デビューを目指しているが、就職の準備もしておきたい!
  • 就職先の選択肢を広げるために色々な事ができるようになりたい!
  • 就職系のコースに入学するが、デビューも目指したい!
  • 入学してから興味を持ったことも学んでみたい!

※大阪ダンス・俳優&舞台芸術専門学校のカリキュラムも履修できます。
(2022年4月大阪ダンス&アクターズ専門学校より校名変更予定)

詳細はこちら

8あなたの成長を
後押しする担任制度、
学びと健康サポート

一人ひとりを大切にします!

OSM・DAは、入学から卒業まで担任となるスタッフがいます。授業のことから、学生生活、デビュー・就職のことなど、あなたを全力でサポートする心強い味方です。


各種サポートについて

9施設

ライブスペース
大型コンサートホールでも使用するフライングスピーカーや、大型プロジェクターとスクリーンなどの映像システム、ステージ上を華々しく演出するムービング照明など、プロが使用するライブハウスと同様の設備が整っています。コンサートスタッフをめざす学生はもちろん、アーティストをめざす学生もここで本格的な技術を磨くことができます。
30の音楽スタジオ
アンサンブルスタジオにはギター・ベースのアンプ類やドラムセット・キーボードなどバンドで練習ができるセットを常設。また個人ブースも多数用意。防音スタジオで全ての部屋に音響設備があるので、充実した練習ができます。授業以外の時間帯は予約制で無料で使用することができます。
4つのレコーディングスタジオ
音楽業界では世界水準といわれる英国・SSL社製のミキシングコンソールをはじめ、高品質の機材を多数設置。また、複数のトラックの録音・再生が可能なマルチトラックレコーダーやリモートコントロールユニット、最適な音色やバランスを実現するミキシングコンピュータ、7.1chサラウンドシステムといった最新鋭の機材も完備。最高レベルのレコーディング技術をマスターできます。
DTMルーム
作曲・アレンジ・レコーディングまで楽曲制作の全ての作業がこの部屋でできます。在校中からアーティストへの楽曲提供や、充実した自主制作作業ができます!ボーカロイドのソフトも入っています。!
  • シンフォニーホール
  • YES THEATER
  • メディアセンター1
  • ブロードキャスト
    スタジオ
  • 機材管理室
  • 更衣室
  • デビューセンター・
    キャリアセンター
  • PC・ルーム
  • 学生ホール